KNOW-HOW店舗空間に求められる「デザイン」とは
~多様な人を受け入れる「空間」作り~

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、多くのホテルや飲食店、物販事業が休業を余儀なくされております。
ホテルの稼働率は「Go to トラベル」効果で2020年10月時点で50%近く回復しましたが、コロナウイルス第3波の影響で再び低迷。実店舗(飲食店・物販店)も外出自粛の影響で低い水準が続いています。
自社運営のホテルや店舗における自粛期間中の対応、今後のオペレーションやサービスの変化、店舗企画・空間設計において考慮すべきポイントとはどの様なモノがあるのか、店舗(物販事業・飲食)・ホテル、それぞれのポイントをまとめました。これからの店舗・ホテルなど商業施設のデザイン設計において、下記内容を意識してご検討いただけますと幸いです。
1.店舗に求められるフレキシビリティーな空間

ニューノーマルにおけるサービスの仕方、価値観の変化。
これまで敷居が高かった飲食店が、お手軽に購入できる弁当や総菜を始めたことでハードルが下がり、その味を知ってファンになるという消費者が増えているようです。
こういった動きは運営者にとって新たな選択肢になると思います。
今後は増えた選択肢を踏まえて商業施設のデザインや店舗開発をしないといけません。
これまでの「選択と集中」のように専門性に特化するだけではなく、販売形態やサービス形態に合わせた商業施設のデザインを検討する必要があります。
昼はカフェ & コワーキングスペース、夜には飲食店として運営するほか、テイクアウト専門エリアでは外部から直接受け取り可能なピックアップ窓口を設置等、いかにフレキシビリティーを担保できるかが、これからの店舗開発に重要な要素だと考えられます。
2.店舗運営における選択肢の増加

ホテルは、飲食業界に比べたら比較的ディスタンスをとりやすいと考えられているが、都心では更に強化する方向になるのではと考えられる。
昨今、無人チェックインサービスを行うホテルが増えつつある。
フロント業務がすべてリモートで、お客様が機械でチェックインやチェックアウトの操作をし、客室の鍵は暗証番号で解除するという運営方法です。
これまで都心でホテルを運営するとなると150室ないとビジネスが成り立たないと言われてきたが、機械化によって人件費を抑えることができれば、客室数を50室に抑えても収支が合うようになる。
都会では、機械化によって、賃料が安い地方では、広い空間でソーシャルディスタンスを確保することによって、利便性を追求した都市型ホテルや、ゆとりあるサービスを提供する地方の宿泊施設が増えていくかもしれません。


3.多様な人を受け入れる「余白」で選択肢をもたせる

日本人は、個室の様な間仕切られた空間の方が好きと言われています。けれども、今までやっていた「あえて狭くする」という店舗設計は敬遠される様になるでしょう。今後店舗や商業施設のデザインで注目されるのは、テラス席等の「余白」です。
一見皆が好きなように見えるテラス席は、気候や天候に左右されていく為、飲食業における稼働率は1/3程度と言われています。
これまでデザインや設計をする際、夏は熱く、冬は寒いという日本の環境条件は、外気を室内に取り入れると、空調効率に悪影響を与えると敬遠されていましたが、こういった空間の需要・選択肢が増えれば設計・デザイン上の制約条件も考え直す必要があります。
ポストコロナの可能性として、新たなワークスタイルや多様なニーズを取り込めば、従来のアイドルタイムなどの課題と共に商業施設のデザイン・空間設計も変化していくかもしれません。
4.これからの店舗企画・空間設計
ホテルも飲食業も今後は、「余白」のあるデザインが求められて来るのではないでしょうか。
郊外型ロードサイド等 元々、床面積の広い店舗であればソーシャルディスタンスを確保しやすいが、密に作り込んでしまった既存の施設に関して、無理やりソーシャルディスタンスを保つことは難しいと思います。
そういった意味で、時代の流れの中で変化できるような空間づくり、「余白のある」店舗デザインが今まで以上に大切になってくるでしょう。
今後は、人と人とが合わない環境づくり、ゆったりとした空間設計に配慮する必要が出てくると思います。


関連するノウハウ
人気記事ランキング
-
食品スーパーに於ける
省エネ対策と演出照明の提案 -
店舗をどうやって知って
もらうか、そして来てもらうか -
売れる店づくりと効果的な
ディスプレイの演出方法とは -
商空間に求められる店舗デザイ
ンと多様な人を受け入れる
「空間」
施工実績
-
港北ニュータウン センター北 駅直結商業施設の店舗改装
『iti あいたい』 2017年 環境リニューアル工事
商業施設
-
『お買い物し易い』店舗デザインの追求
Huomenta!(フォメンタ!)天王寺MIO店
雑貨屋
-
快適な空間への店舗改装 新感覚 授乳室内装デザイン
『ベビーラウンジ内装工事』おのだサンパーク
商業施設
-
2017年フルリニューアル
THE SUIT COMPANY 大宮西口店
商業施設
-
小売場でのキャッチーなディスプレイと壁面デザイン
mademoiselle tara そごう広島店
商業施設
-
2017年、銀座の中心にGINZA SIX が誕生。
GINZA SIX てんぷら山の上 施工
飲食店
-
地域に喜ばれる売り場づくりへ
五日市福屋 GIFTSALON 改装工事
商業施設
-
快適で効率的なオフィス設計
瀬野川産業 新社屋 オフィス内装工事/設計・施工
オフィス内装
-
カジュアルで開放的なデザイン
とんかつ新宿さぼてん 岡山さんすて店 新装工事/設計・施工
飲食店
-
お店として必要な機能と要素が詰め込まれた省スペース設計
竹乃屋のやきとり サクラマチ店 新装工事/施工
飲食店
-
生産者と生活者、食と農の出会いの場。
みのりカフェ季楽 新装工事/施工
飲食店
-
劇的なイメージ転換を実現
中洲ホテル
ホテル
-
指定業者である縁で施工を担当
肉バル GOTCHA
飲食店
-
一致団結のもと開業
ららぽーと海老名FC
商業施設
-
商業エリア全体を施工・管理
日本橋浜町ホテル
ホテル