KNOW-HOW「デジタルサイネージ」を導入して顧客の無関心を壊せ

街中を歩いてみると、様々な情報が目に飛び込んできます。、単純に光っているだけでも目に止まる看板なども街中には多くあり、その情報が何なのか、興味があるものか解る前の段階でも目は止まってしまいます。それに付け加え、動きがあるとさらに見入ってしまいます。動物は自分の身を守るために、動くものを目で捉えたときに意識に入るよう目線を向けてしまう本能がありますが、これは睡眠や食欲同様、現代においても人類の中に残り続けています。この本能を活かした広告が「デジタルサイネージ」です。
広告、サインは目に付いて初めて意味のある物に変わるものであって、「見てもらう」ではなく「魅せる」という考え方が必要となります。デジタルサイネージとは内容だけでななく、つい目を向けてしまう仕組みを持った広告という事ができます。
1.デジタルサイネージとは

デジタルサイネージとは、看板やポスターに代わり、液晶ディスプレイを使い映像・情報を発信する広告やそのシステムを指します。最近は施設案内の地図がデジタルサイネージに変更されたり、駅の柱に埋め込んで、鉄道会社や近隣施設のイベント情報などの配信に使われています 。その他にも商業施設やバス停の広告に使われていたり、映画館のポスターや飲食店の期間限定メニューのアピールのアド、デジタルサイネージの活躍の場は増え続けています。
従来の看板では紙面に印刷できる範囲の限られた情報しか発信できませんでしたが、デジタルサイネージではディスプレイ端末にデジタル化されたコンテンツを表示する事が出来るので、1台で複数の情報を発信することができます。駅のデジタルサイネージでは、出退勤ピークにはビジネス系ツールの広告を、学生が多い時間帯はメイクや清涼飲料水の広告を流す等、時間や客層に応じた表示の変更も簡単に行うことができます。
設置場所も、電源さえあればどこでも可能です。
その他にも、デジタルサイネージは、映像を活用して来店者への適切な情報提供や、心地よい空間を演出し、店舗・施設の体験価値をあげることもできます。メニューボードをデジタルサイネージに変更することで、モーニングメニューからランチメニューへの切り替えも自動ででき、売り切れ表示もリアルタイムに表示変更を行うことで、お客様への情報提供をリアルタイムに行えます。イベントの告知、商品情報や季節を感じさせる演出などを表示し雰囲気を盛り上げることも可能です。
2.紙媒体削減、貼り手間も減り、経費削減に繋がる

デジタルサイネージは、店舗のSDGsの一環にもなります。
告知・ポスター・イベント案内など、今までは複数の紙媒体にてアピールしていた物を1台のディスプレイに表示しアピールすることで、紙媒体の数を減らすことが可能となります。開催期間が決まっているイベントの告知や期間限定製品のアポピールポスターは、原則使い捨てです。また雨風や衝撃にも弱く、見栄えの問題から汚れやヨレが見られるポスターは、まだ掲載期間内でも撤去・交換を行う必要があり、手間と資源を浪費する要因となります。
デジタルサイネージは掲載期間が終わった内容はデータを削除すればいいだけなので、たった5分の操作で施設内の全広告の張替えができ、しかも廃棄物が無い為環境への配慮も可能です。
また、紙媒体での告知をすると、大体1~4行位で収めなければ文字が小さくなり読めなくなる事が多い中、デジタルサイネージを導入する事により、1台で集約でき、静止画から動画まで発信が可能となります。
ポスター一枚分の範囲をデジタルサイネージへ切り替えるだけなら、コストが上がってしまいます。しかし商業施設全体での切り替えや、長期的・高頻度での掲示物切り替えが必要な箇所などであれば、印刷費や掲示物変更にかかる人件費、掲示エリア自体のメンテナンス費用といったトータルコストを削減できるため、結果として割安になるケースも多くあります。


3.デジタルサイネージ導入に向けて
デジタルサイネージはどの様なコンテンツを表示するかで、お店・施設の雰囲気が変わってきます。店舗独自の色を出していきながら、購買者の要求に応じた情報提供や意思決定のサポートをしていければ、より強力な訴求手段として活用していくことが可能となります。
店舗独自のコンテンツ作成にはデジタルサイネージ以外にも色々な手法がありますが、どれが自店舗に合っているのか分からないときは、まずはお気軽に弊社のような空間デザイン会社に相談をしてみてください。自社にあったデジタルサイネージやコンテンツを提案させて頂きます。


関連するノウハウ
人気記事ランキング
-
食品スーパーに於ける
省エネ対策と演出照明の提案 -
店舗をどうやって知って
もらうか、そして来てもらうか -
売れる店づくりと効果的な
ディスプレイの演出方法とは -
商空間に求められる店舗デザイ
ンと多様な人を受け入れる
「空間」
施工実績
-
港北ニュータウン センター北 駅直結商業施設の店舗改装
『iti あいたい』 2017年 環境リニューアル工事
商業施設
-
『お買い物し易い』店舗デザインの追求
Huomenta!(フォメンタ!)天王寺MIO店
雑貨屋
-
快適な空間への店舗改装 新感覚 授乳室内装デザイン
『ベビーラウンジ内装工事』おのだサンパーク
商業施設
-
2017年フルリニューアル
THE SUIT COMPANY 大宮西口店
商業施設
-
小売場でのキャッチーなディスプレイと壁面デザイン
mademoiselle tara そごう広島店
商業施設
-
2017年、銀座の中心にGINZA SIX が誕生。
GINZA SIX てんぷら山の上 施工
飲食店
-
地域に喜ばれる売り場づくりへ
五日市福屋 GIFTSALON 改装工事
商業施設
-
快適で効率的なオフィス設計
瀬野川産業 新社屋 オフィス内装工事/設計・施工
オフィス内装
-
カジュアルで開放的なデザイン
とんかつ新宿さぼてん 岡山さんすて店 新装工事/設計・施工
飲食店
-
お店として必要な機能と要素が詰め込まれた省スペース設計
竹乃屋のやきとり サクラマチ店 新装工事/施工
飲食店
-
生産者と生活者、食と農の出会いの場。
みのりカフェ季楽 新装工事/施工
飲食店
-
劇的なイメージ転換を実現
中洲ホテル
ホテル
-
指定業者である縁で施工を担当
肉バル GOTCHA
飲食店
-
一致団結のもと開業
ららぽーと海老名FC
商業施設
-
商業エリア全体を施工・管理
日本橋浜町ホテル
ホテル