【完全ガイド】サイン工事とは?メリット・種類・流れ・注意点を分かりやすく解説!

「サイン」と聞くと、アイドルからもらう色紙や、宅配便の受領印、クレジットカードで支払った際の記名を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
店舗やオフィスにおける「サイン」とは記名ではなく、建物に設置される看板や案内板を意味します。
これらの取付工事を「サイン工事」と呼び、企業のブランディング、利用者の利便性向上と、なくてはならない工事の1つなのです。
本記事ではサインの種類から、サイン工事をするメリット・注意点について、その重要性を詳しく解説していきます。
目次 [目次を表示する ▼]
サイン工事とは?

サイン工事とは、ビルや店舗、オフィスなどに設置される看板などの企画、設計、製作、設置までを行う一連の工事を指します。
一般的に「看板工事」という言葉も使われますが、屋外に設置される看板だけでなく、店舗や施設内の案内板、危険を報せる標識もサインの一種であり、それらすべてを含めてサイン工事と呼びます。
サイン工事とは、視覚的な情報伝達力を強化し、街の景観や日々の安全にも影響を与える重要な業務なのです。
サイン工事のメリット

サイン工事にはいくつかメリットがあります。それらを1つずつ、詳しく解説していきます。
ブランディングの強化
サイン工事を行う最たるメリットは、ブランディングの強化につながることです。
企業や店舗のロゴやカラーを一貫してサインに反映させることで、利用者に強い印象を残すことができます。
また素材やデザインにこだわることで、企業や店舗の信頼性や専門性をアピールでき、顧客にポジティブな印象を与えます。
集客・宣伝効果
サインは集客や宣伝の面で大きな役割を果たします。
街を歩いている人に「ここに店がある」と気づかせるにはサインが必要不可欠です。
視認性の高いサインは店舗の存在を効果的にアピールし、潜在顧客を引き寄せます。
またデザイン性の高いサインは印象に残りやすく、ブランドの認知度を高めます。
非常時の安全性の確保
防災や安全確保の観点からもサイン工事は欠かせません。
避難経路を示す誘導サインや、危険箇所を知らせる注意サインは、災害や火災といった緊急時に人々を正しく誘導し、被害を最小限にとどめるために大きな役割を果たします。
つまりサインは、ブランディングや集客のためだけでなく、人命を守るためのインフラでもあるのです。
サインの種類

サインには目的や設置場所に応じてさまざまな種類があります。ここでは代表的なものを紹介します。
名称サイン
企業名やロゴマークを表示するサインです。
外壁やエントランスに取り付けられることが多く、企業やお店の第一印象を決める「顔」であることから、ブランディング上重要な役割を担っています。
素材やフォント(文字)にこだわっていきたい部分です。
記名サイン
担当者や部署名などを表示する小型のサインです。
オフィスのデスクや会議室のドアなどに掲げられ、ユーザビリティの向上に役立ちます。どこの企業・施設でも使われており、安価で汎用性が高いサインとなっています。
案内サイン
施設の全体像やフロアの概要を伝えるためのサインです。
ショッピングモールや病院、駅などでよく見られ、利用者が迷わず目的地にたどり着けるよう設置されます。
昨今では多言語対応やピクトグラムの使用など、ユニバーサルデザインが求められています。
誘導サイン
矢印やピクトグラムを使い、目的地までの方向を示すサインです。
エレベーターやトイレ、非常口へのスムーズな誘導に欠かせません。
非常時に重要な役割を果たすサインであることから、「もしも」を想定したデザイン設計、日ごろのメンテナンスが必要です。
また、夜間の視認性にも注意しましょう。
説明サイン
製品、施設、イベントなどで利用方法や注意点などを詳細に説明するためのサインです。
展示品の解説や、施設利用に関するルール、機器の使用方法などを明示し、理解を深めたり、事前のトラブルを防止したりする役割があります。
注意サイン
危険箇所や禁止事項を知らせるサインです。
「立ち入り禁止」や「高温注意」といった表示は、事故やケガを未然に防ぐための重要な役割を果たします。
ひと目で分かるよう、簡潔で明確、最適化されたデザインが求められます。
演出サイン
空間を華やかに演出するためのサインです。
LEDやネオンを活用した装飾的な意味合いが強く、イベント会場では場の雰囲気を盛り上げ、来場者の記憶に残る演出が可能です。
サイン工事の一般的な流れ

サイン工事は、単に看板を取り付けるだけではありません。依頼から設置までにはいくつかのステップがあります。順番に見ていきましょう。
【お問い合わせ】
まずはサインを設置したいという要望を施工会社に伝えます。
どんな目的でどのようなサインを設置したいかを相談し、あいまいだったイメージを形にしていきます。
【打ち合わせと現地調査】
施工業者と打ち合わせを行い、実際に現場に赴いて調査をします。
建物の構造や周辺環境、電源の有無などを確認し、設置の可否や適切なサイズを検討します。
【見積りと検討】
現地調査の内容をもとに、設計案と見積りが提示されます。
依頼者は予算やデザイン案を比較検討し、必要に応じて修正を依頼します。スケジュールの確認もこちらで行います。
【サインの製作と設置工事】
決定したプランに基づいてサインを製作し、現場で設置工事を行います。
屋外サインの場合、自治体への許可申請が必要となることがあります。設置時の周囲への配慮も大切になってきます。
【引き渡し】
サイン工事完了後、点灯確認や耐久性のチェックを行い、問題がなければ引き渡しとなります。
引き渡し後に問題が発覚することもありますので、アフターフォローやサポート体制についても聞いておくといいでしょう。
サイン工事を行う際の注意点

サイン工事を行う際には、いくつか考慮したいポイントがあります。
目的に合わせた素材やデザインの選定
サインの目的に合わせた素材やデザインを選ぶことは何よりも重要です。
屋外に設置する場合は耐候性・耐久性に優れた素材を選ぶ必要があり、屋内で使用する場合は内装との調和が重視されます。
単に目立てば良いというものではなく、利用者にとって見やすく、理解しやすいデザインであることが求められるのです。
法令・条例の遵守
法令や条例を守ることも忘れてはいけません。
特に屋外広告物は、地域ごとに設置条件やサイズ、照明の有無、色などに関する規制があります。これを無視すると、設置後に撤去を命じられる可能性もあります。
事前に行政や自治体の規制を確認し、許可を得た上で工事を進めることが大切です。
まとめ
これまで解説したように、サイン工事とは単なる看板設置ではなく、人と場所をつなぐ情報をデザインし、形にするものです。
ブランドの価値を高めるだけでなく、広告効果、ユーザビリティの向上や、非常時の安全対策と、重要な工事であることがお分かりいただけたと思います。
しかし重要性が高い分、デザインから設置まで、専門的な知識が必要です。
そのため、サイン工事に関しては豊富な知見を持った専門業者へ相談するのが大切です。
サイン工事を正しく理解し、目的に合った施工を行えば、施設や店舗の価値を大きく高めることができるでしょう。
「大昌工芸株式会社」では各種デザイン・設計のご相談から、実際の内装工事まで手厚くサポートを実施しております。お困りの際はお気軽にお問い合わせください。
また、関連記事やその他の役立ち情報、実績・事例もございますので、メニューの「施工実績」や「ノウハウ」をぜひご一読ください。

店舗設計・デザインノウハウ集
店舗設計・デザインをする際のポイントや注意点をご紹介します。

店舗設計・デザインノウハウ集
店舗設計・デザインをする際のポイントや注意点をご紹介します。
人気の記事
参考になる施工例
-

てつのくじら館 企画展 「海自維新(JMSDF EVOLUTION)」
広島県呉市宝町5−32 海上自衛隊呉史料館
-

煌びやかな照明器具が並ぶ、こだわりの専門店
イケダ照明 エミテラス所沢店
-

お客さまが大切な家族や友人と共にくつろげる空間
TULLY'S COFFEE ららぽーと安城店
-

“手に届くリゾート”というテーマが設定されたセレクトショップ
ビームス アウトレット 垂水
-

新たなコンセプトをもとにした、共創プロジェクトの3号店
アカチャンホンポ ららぽーと安城店
-

アウトレットで際立つ存在感─ブランドファンに向けた「らしさ」の演出
NOLLEY'S OUTLET マリンピア神戸店
-

地域コミュニティの核となる施設を、広島銘菓の老舗が彩る
平安堂梅坪 イオンタウン楽々園店
-

お好み焼きフェスティバル『おこフェス2024』への挑戦
おこフェス2024
-

企画展との相乗効果を狙った、AR型水族館ツアー
ソラ水族館 in 奥田元宋・小由女美術館
-

“20年分のありがとう”をお客様へ伝える感謝状モチーフのフォトスポット
広島マリーナホップ
サービス案内
無料ダウンロード
-

蛍光灯からLED交換をした方が良い理由
-

店舗責任者のための飲食店デザインガイドブック【入門編】
-

店舗責任者のためのカフェデザインガイドブック【入門編】
-

店舗責任者のための照明デザインガイドブック【入門編】
-

【2024年度版】補助金活用ガイドブック
-

TAISHO design activity~ショールーム作りませんか~
-

【2023年度】店舗改装や内装工事も対象!事業再構築補助金活用ガイドブック
-

TAISHO design activity~ARとXRを活用した新しいイベントの形~
-

TAISHO design activity~空きスペースをよりよく活用しませんか。~
-

TAISHO‘sカフェドキュメントwithZEFcoffeeArts
-

TAISHO design activity
~ステキな空間、一緒に作りませんか?~ -

TAISHO design activity
~人にも地球にもやさしい空間づくり、一緒に考えませんか?~ -

TAISHO design activity
~大昌工芸と一緒にブランディングしませんか?~ -

TAISHO design activity
~ECサイトからリアル店舗への展開~ -

TAISHO design activity
~今、求められるレストスペースのアイデア~ -

おしゃれな空間の設計事例集
-

店舗設計・デザインノウハウ集
-

設計業務とは?
-

内装で解決!集客力を高めるためのガイドブック
-

空間演出で変わる!魅せる空間創りのガイドブック
-

店舗改装もニューノーマル!時代にマッチした店舗デザインガイドブック
-

空間演出で他社との差別化を!別視点からの演出方法
-

リノベーションで売上UP!費用問題も押さえたガイドブック





































