WORKSカジュアルで開放的なデザイン
とんかつ新宿さぼてん 岡山さんすて店 新装工事/設計・施工
飲食店

グリーンハウスフーズが運営する「とんかつ新宿さぼてん」
国内外に500店を超える規模となっております。(2021年3月現在)
2020年3月にリニューアルOPENした「さんすて岡山」内に出店しました。弊社で設計施工を担当させて頂きました。
既存店に比べ、カジュアルで開放的な雰囲気とし、女性・お一人様でも入店しやすい設計・デザインを心掛けました。
店舗設計・デザイン時のポイント
ファサード
店舗の間口全体を利用して設置した、コの字型の光るゲートは、様々なSHOPが並ぶ中に一際目立つような、認知性の高いファサードデザインを目指しました。

店内-客席
床はフローリング調の塩ビタイルをランダム貼りしカジュアルな雰囲気を引立てました。また窓側にはペンダントライトを様々な高さで取付け、外部へのアイキャッチと賑わい感を演出しています。

客席-壁面
店内はホワイトやベージュを基調色とし、壁面は、市松模様のクロス貼り・200角タイル・モザイクタイル貼りとし、直線的で奥行き感のある空間にしました。

客席-大テーブル
客席レイアウトを基準に、壁面のタイル割付けを行いました。
またタイル割付けに合せて壁や家具の位置を決定することで、お店に空間性を持たせることでカジュアルでありながら品質の高さを演出しました。

関連するノウハウ
飲食店の店舗設計、店舗デザインを成功させるポイントとは?
飲食店の店舗運営をして、売上を伸ばすことを考える前にまず検討すべきことがあります。
それは「 飲食店の店舗設計、店舗デザイン」が本当に最適なものになっているかどうかということです。
いくら店舗運営の計画が素晴らしいものであっても、「 飲食店の店舗設計、店舗デザイン」が最適でなければ、店舗運営で大きな成功を収めることは難しいといえます。そこで、 「 飲食店の店舗設計、店舗デザイン」において、下の3つのポイントを抑えているか確認していきましょう。
- (1) 飲食店の店舗設計、店舗デザインにおけるコンセプトが明確かどうか
- どのようなお客様にどのようなサービス、どのような価格で、どのような時間を過ごしているかどうかまで、具体的にイメージを明確にします。その上で、店舗設計会社様、店舗デザイン会社様に相談します。
飲食店の店舗設計・店舗デザインのコンセプトが明確でなければ、実際の店舗に隔たりができてしまいます。明確にした上で、しっかりとイメージをすり合わせながら、 飲食店の店舗設計、店舗デザインを進めていきましょう。
- (2) 飲食店の店舗設計、店舗デザインを使用する上での機能性はどうか
- 店舗運営を成功させるポイントとして、従業員の皆様が働きやすい作りになっているかどうかということはとても重要です。また、従業員が働きやすい環境を作ることは、ただ、生産性を上げることにとどまらず、回転率にも影響します。例えば、在庫管理もしやすく無駄の少ない環境であれば、生産性が上がるだけでなく、回転率も上げることも想像に難なくないでしょう。いかに最初の段階で、飲食店の店舗設計、店舗デザインを考えることができるかを確認していきましょう。
- (3) 飲食店の周辺状況と雰囲気が合っているか
- 飲食店の店舗設計・店舗デザインが独創性があればあるほど、注目を集めるといえるでしょう。
しかし、あまりに周辺状況とギャップがある飲食店の店舗設計・店舗デザインになっていないか考えなければいけません。例えば、繁華街の中に落ち着いた雰囲気のカフェの店舗設計・店舗デザインであること、などは初めのうちは目立つかもしれません。しかし、繫華街であれば、繫華街に目的を持った人が訪れます。
落ち着いた雰囲気のカフェに目的を持って訪れる人は多くないかもしれません。つまり、飲食店の店舗設計・店舗デザインは店舗運営を考える前に検討しなければいけないポイントです。
- まとめ
- 飲食店の店舗設計・店舗デザインを検討されている方は、成功する店舗運営を実施するために、上記のような3つのポイントを飲食店の店舗設計、店舗デザインの段階から確認してみてください。
大昌工芸の特徴
-
当社の考え方
- 様々な実績で顧客のよき相談相手に。
- 構想から引渡しまでワンストップの対応を。
-
多種多様な実績
- カテゴリーにとらわれない空間、演出の創造。
- 集客力のあるイベントの構想、提案。
-
デザイン・設計力
- 柔軟な発想力であなたのイメージを実現させます。
- 運営効率を最大限に。なおかつ安心・安全な設計を。
-
施工・アフター対応
- 主要都市に拠点を構えて全国対応。
- 独自ノウハウでスピード施工、誠実なアフター対応。
施工実績集
大昌工芸がこれまで手掛けた店舗設計・デザインの
施工実績をご紹介します。
