KNOW-HOWこれからの乾燥対策

なぜ冬になると乾燥するのか。
冬になると、「シベリア気団」という冷たい空気を持った高気圧が発達します。その冷たい空気が日本列島を横断する際、日本海を通過する事で湿った空気になります。それが日本アルプスなどの山々を通る際に、日本海側に雪を降らせます。ここで空気中の水分は多くが雪となってしまい、空気が乾燥してしまいます。
それが太平洋側に吹き降ろすため、冬の太平洋側は空気が乾燥するのです。つまり、「冬=乾燥」というのは、殆どが太平洋側のお話で、日本海側は冬の晴れた日でも太平洋側程は乾燥しません。「冬=乾燥」と言われますが、これは必ずしも正しくありません。
1.乾燥のリスク

□ウイルス
ウイルスは、空気が乾燥すればするほど活発化します。乾燥すると鼻や喉の粘膜も乾燥しやすくなり、そこから風邪ウイルスが侵入してしまいます。
□肌荒れ
空気が乾燥すると、肌から体内の水分が蒸発しやすくなります。皮膚のターンオーバーに必要な水分がなくなるため、肌が荒れてしまいます。
□火災
空気が乾燥するということは空気中の水分が少なくなる為、火が点きやすくなります。また、冬は暖房器具として火を使うことも多く、暖房器具の進化と共に不始末による火災件数は、減ってきているものの火災になってしまう可能性は、他の季節より高まります。
空気が乾燥すると、様々なリスクが発生します。
2.加湿方法

□水を入れたコップ置く
原始的な方法です。コップに水を入れたまま放置し、蒸発させます。人がいる狭い場所をピンポイントで加湿する方法です。部屋全体を加湿するには効果は期待出来ません。
□植物を置く
蒸散、根から吸い上げた水分が外に放出される現象を利用する。つまり、蒸散が起こる分だけ空気中の水分が多くなる、ということです。インテリアとして設置した植物の力を借りての加湿も良いかもしれません。
□調湿建材を使用する
調湿建材とは、室内の湿度が過多の場合は吸湿し、反対に室内空気が乾燥状態にある場合は放湿して室内の湿度調整を行う機能性建材のことです。
カビ・ダニ・ウイルスの増殖の抑制が可能となり、適所に用いることでより快適な空間にすることが出来ます。


3.窓の寒さや結露を防ぐには、窓の下にヒーターが結露防止と節電に効果的!?

窓の寒さと結露を防ぐためには、窓の表面を暖めることが大事です。窓の表面で室内の空気が冷やされなければ結露は起こらないので、窓の表面を暖めることで寒い外気をシャットアウトして窓の寒さを防ぎ、同時に結露を防げます。
そこで手法の一つとしてオイルヒーターを窓下に設置する方法があります。
オイルヒーターとは、本体内のオイルを加熱する事で発生するの上昇気流で部屋を暖める暖房器具になります。オイルヒーターを窓際に置くことで、上昇気流を作りだして冷気を防ぎ、窓を暖めることができます。これにより、結露防止効果と節電効果が期待できます。一方、仮にオイルヒーターを窓と反対側に設置した場合、空気の対流は天井を伝って窓にそって下がることになるため、かえって足元の冷気を押し広げてしまうことも考えられるので注意しましょう。
4.内装をリニュアルして新しい乾燥対策をしてみませんか。

加湿器等を用いて対策する事も一つの方法ですが、適所に適材を用いてリニューアルをしてみませんか。
乾燥対策が必要な空間に調湿建材を使用したり、多く手に触れる箇所を木材にする等です。
木材の場合は、熱伝導率が低いので手の温度を奪われにくく、「温かい」と感じます。
熱伝導率が低いということは、熱を奪われにくいという事なので、木材は非常に断熱性に優れた素材です。
各環境に適した材料を選定・デザインする事で、より良い空間体験をしてみては如何でしょうか。

関連するノウハウ
人気記事ランキング
施工実績
-
港北ニュータウン センター北 駅直結商業施設の店舗改装
『iti あいたい』 2017年 環境リニューアル工事
商業施設
-
快適な空間への店舗改装 新感覚 授乳室内装デザイン
『ベビーラウンジ内装工事』おのだサンパーク
商業施設
-
2017年フルリニューアル
THE SUIT COMPANY 大宮西口店
商業施設
-
小売場でのキャッチーなディスプレイと壁面デザイン
mademoiselle tara そごう広島店
商業施設
-
地域に喜ばれる売り場づくりへ
五日市福屋 GIFTSALON 改装工事
商業施設
-
『お買い物し易い』店舗デザインの追求
Huomenta!(フォメンタ!)天王寺MIO店
雑貨屋
-
2017年、銀座の中心にGINZA SIX が誕生。
GINZA SIX てんぷら山の上 施工
飲食店
-
快適で効率的なオフィス設計
瀬野川産業 新社屋 オフィス内装工事/設計・施工
オフィス内装
-
カジュアルで開放的なデザイン
とんかつ新宿さぼてん 岡山さんすて店 新装工事/設計・施工
飲食店
-
お店として必要な機能と要素が詰め込まれた省スペース設計
竹乃屋のやきとり サクラマチ店 新装工事/施工
飲食店
-
生産者と生活者、食と農の出会いの場。
みのりカフェ季楽 新装工事/施工
飲食店
-
劇的なイメージ転換を実現
中洲ホテル
ホテル
-
指定業者である縁で施工を担当
肉バル GOTCHA
飲食店
-
一致団結のもと開業
ららぽーと海老名FC
商業施設
-
商業エリア全体を施工・管理
日本橋浜町ホテル
ホテル