KNOW-HOWメタバース(3次元の仮想空間)のこれからの可能性!
デジタル空間での可能性とは

新型コロナウイルスの感染拡大により、イベントや催事等は非対面での対応を今後も拡大していくと思われます。
その中で仮想空間(メタバース)の市場が一層拡大し、従来型の対面型イベントから仮想空間でのイベントに変化していく可能性も増えてきました。今後どのように対応し、ビジネスと繋げて行くか考えなければなりません。
これからも現実世界でのイベントが無くなる事はないでしょう。
しかし今後は、現実世界のイベントと仮想空間でのイベントの複合型イベント(ハイブリッド型展示会)について考えていく時代が来るのではないでしょうか。
そんな新たな時代をイメージしながら読んでみてください!
目次
1.現実世界をオンライン上で再現する仮想空間(メタバース)とは?

メタバースとはインターネット上の仮想空間でアバターと呼ばれる自分の分身を使用し、仮想空間内で現実世界と同じような体験ができる世界です。今後、4~5年後にはこの分野の利用者は世界人口の4分の1くらいに拡大すると予想されています。ところで、メタバースとVRとの違いは皆さんご存じでしょうか?
簡単に説明すると、メタバースと今までのVRとの大きな違いは、VRは一つの目的のための空間であり、オフラインでも運用可能な空間でした。
メタバースは多目的な交流を目的に作られた空間であり、そのため従来型のVRサービスと違いインターネットを活用することで、複数人との交流をすることを目的にする空間を作ることが出来ます。例えば仮想空間内でイベントの主催や仮想店舗の出店、逆に観客や顧客として参加することで、様々な体験ができるようになり、今後若い世代は今のSNS感覚での利用が世界的に増えるでしょう。
2.メタバースのメリットとは?

・コスト削減
各地で開催していたイベントが仮想空間上で開催できるため、人件費や物流費の削減が期待できます。
・バーチャルイベント
仮想空間上に、イベント会場を用意することで、そのイベントへの参加がしやすい環境を用意できます。また、発想次第で空間を自由に考えることができるのでイベント利用がしやすくなります。さらに、仮想空間での表現になるので、現場廃棄物の発生も抑えられると考えます。
・コミュニケーションツール
アバターを通じて世界中の人とコミュニケーションを取ることが可能になります。
・バーチャルオフィス
新型コロナウイルスが流行しテレワークが推奨されるようになってからは、バーチャルオフィスとしても利用されるようになり、在宅しながら空間を共有できる為、現在の環境よりもさらにコミュニケーションが取りやすいなどのメリットがあります。
3.メタバースのデメリットとは?

・現実世界のイベント案件の減少
仮想空間でのイベントが増え、現実世界の一部のイベントでは需要がなくなる業界も増える可能性があります。
・企画会社との関係が重要
今後、メタバースを運営できる企業との関係が、現実世界のイベントにも影響してくる可能性があります。
・現実世界でのコミュニケーションの減少 現在では、オンライン上でコミュニケーションをとる事は珍しくありません。
ただ、そのような時間が長くなるほど、現実世界でのコミュニケーションが希薄になり注意が必要です。
4.イベントや店舗もバーチャル社会に変わる世界への対応

メタバース環境が今後イベントや催事等の世界が拡大した時、現在のイベント産業はどのように対応していくのか・・・?
これからも現実世界でのイベントや催事がなくなることは考えにくいですが、現実世界と仮想現実の組合せの新しいタイプのイベント(ハイブリッド型展示会)産業が増え、メタバースを運営する企業がイベントを開催する企業にどのように企画を提案していくか、という点が重要になります。
そしてこれまで経験してきた現実世界のイベントをいかに仮想現実のイベントと結び付け新しい形のイベントを提案して行くかが重要になる世界が来るかもしれません。
5.近い未来にメタバースが当たり前になる世界へ

近い将来、バーチャルイベントやバーチャル展示会など仮想空間での活動がますます増えていくと思われ、現実世界と仮想世界を、いかに結びつけた提案をできるかが今後重要になってくるかと思われます。
例えば、我が社であればこれまでのノウハウを活かし仮想空間内に店舗やイベントコーナーを企画しそれをもとに、お客様の意見を現実世界の店舗やイベントに反映させていくような環境ができるかもしれません。
メタバースがさらに普及すれば、これまでの生活を一変する変化がやってくるでしょう。急速な広がりが予想され、様々な可能性を秘めているメタバースの動向にこれからも注視していきます。

関連するノウハウ
人気記事ランキング
-
食品スーパーに於ける
省エネ対策と演出照明の提案 -
店舗をどうやって知って
もらうか、そして来てもらうか -
売れる店づくりと効果的な
ディスプレイの演出方法とは -
商空間に求められる店舗デザイ
ンと多様な人を受け入れる
「空間」
施工実績
-
港北ニュータウン センター北 駅直結商業施設の店舗改装
『iti あいたい』 2017年 環境リニューアル工事
商業施設
-
快適な空間への店舗改装 新感覚 授乳室内装デザイン
『ベビーラウンジ内装工事』おのだサンパーク
商業施設
-
2017年フルリニューアル
THE SUIT COMPANY 大宮西口店
商業施設
-
小売場でのキャッチーなディスプレイと壁面デザイン
mademoiselle tara そごう広島店
商業施設
-
地域に喜ばれる売り場づくりへ
五日市福屋 GIFTSALON 改装工事
商業施設
-
『お買い物し易い』店舗デザインの追求
Huomenta!(フォメンタ!)天王寺MIO店
雑貨屋
-
2017年、銀座の中心にGINZA SIX が誕生。
GINZA SIX てんぷら山の上 施工
飲食店
-
快適で効率的なオフィス設計
瀬野川産業 新社屋 オフィス内装工事/設計・施工
オフィス内装
-
カジュアルで開放的なデザイン
とんかつ新宿さぼてん 岡山さんすて店 新装工事/設計・施工
飲食店
-
お店として必要な機能と要素が詰め込まれた省スペース設計
竹乃屋のやきとり サクラマチ店 新装工事/施工
飲食店
-
生産者と生活者、食と農の出会いの場。
みのりカフェ季楽 新装工事/施工
飲食店
-
劇的なイメージ転換を実現
中洲ホテル
ホテル
-
指定業者である縁で施工を担当
肉バル GOTCHA
飲食店
-
一致団結のもと開業
ららぽーと海老名FC
商業施設
-
商業エリア全体を施工・管理
日本橋浜町ホテル
ホテル