デザイナー直伝!店舗イメージの効果的な共有の方法を解説
店舗開業において、非常に悩ましい問題が「デザイン」をどうするかということです。理想とする店舗をイメージできたとしても、どのように実現すればよいのか曖昧な方も多いのではないでしょうか。
実現するには多くの工程を踏む必要があるのですが、まず大切なことは「イメージ」をしっかりと共有することです。
この記事では、デザイナー直伝のノウハウを元に、店舗イメージを可視化し、効果的にデザイナーと共有する方法について解説します。
目次 [閉じる]
理想の店舗をデザインするためにやるべきこと
多くの予算と手間と時間をかけたのにイメージと違う店舗ができた。これは、開業において最も避けなければいけない事態であり、コミュニケーションが圧倒的に不足していたと言わざるを得ません。
この事態を防ぐために、必ず実施してもらいたいことが以下の二つです。
店舗イメージを言語化・可視化すること
理想の店舗をデザインするためには、まずその「イメージ」を具体的に可視化することが重要です。どのような雰囲気なのか、どのようなテイストなのか、誰が見ても分かるレベルで整理しておけば、理解の解像度が高まり、認識のずれを減らすことができます。
例えば「ナチュラル」といった表現はよく使用されていますが、しっかりとイメージを共有するには不十分な表現です。詳細を伝えるために、その特徴を言語化・可視化する必要があります。
店舗イメージをデザイナーと共有すること
理想の店舗をデザインするためには、イメージを「具体化」できるデザイナーに共有することが重要です。中には自身でデザインを担当する方もいますが、デザインと機能性を両立させたいのであれば、本職のデザイナーに依頼するのがいいでしょう。
共有がうまく行われれば、自身の考えるイメージをブラッシュアップしてもらうことも期待できます。
店舗イメージを共有することがなぜ大切なのか
理想の店舗を実現するにはイメージを言語化・可視化したうえで、デザイナーと共有すべきとお伝えしました。
ここでは店舗イメージを共有することがなぜ大切なのか、3つの理由を解説します。
“理想の店舗”に対する認識を合わせるため
店舗デザインを検討する初期の段階において、「理想の店舗デザイン」は関係者の数だけ存在します。このままでは理想の店舗を実現することはできません。
しかし、店舗イメージを共有することで、関係者全員が同じ方向を向いて議論を進めることができます。異なる意見や価値観をすり合わせ、より良い店舗デザインへと導くためには、共通認識を持つことが不可欠なのです。
限られた時間を有効に活用するため
店舗のデザインは限られた時間の中で進めなくてはなりません。関係者全員が同じ認識を持っていない場合、意思疎通に時間がかかり、作業が遅延してしまう可能性があります。そうなると、工事全体に影響が出てしまい、開業日が遅れるなんてことも発生してしまいます。
しかし、店舗イメージを共有することで、ミーティングや打ち合わせを効率化することができます。共通の認識に基づいて議論を進めることで、短時間でより多くの成果を生み出すことができます。
コミュニケーションを活発にするため
店舗イメージを共有することは、関係者間のコミュニケーションを活発にする効果もあります。共通の認識を持つことで、具体的な議論が可能となり、より深い理解を促進することができます。
また、店舗イメージを共有することで、お互いの意見や考えを尊重し、協力してプロジェクトを進めることができるようになります。
店舗イメージのまとめ方と伝え方
イメージを共有することがなぜ重要なのか説明してきました。では、どのようにまとめれば良いのか、どのように伝えれば相手に理解してもらえるのでしょうか。
ここでは、店舗イメージを効果的にまとめて伝える具体的な方法を3つご紹介します。
イメージに近い店舗の画像を集める
まずはイメージに近い店舗の画像を集めましょう。インターネットや専門誌などで探すのが一般的です。
画像を探す際は、理想の店舗に近い画像をできるだけ多く集め、イメージの幅を広げることも大切です。
画像も参考にしながらイメージを文字に書き起こす
つぎに集めた画像を見ながら、何を参考にしたいのか、何を取り入れたいのかを文字に書き起こします。具体的には、雰囲気やインテリア、照明や陳列などの項目に分けて書き出すと良いでしょう。
このとき、できるだけ細かく書き出すことを意識しましょう。自身の考えを整理するうえでも、関係者と認識を擦り合わせるうえでも、デザインにおいては情報の具体化が大切です。
コンセプトを5W1Hに沿ってまとめる
店舗コンセプトを決める際によく活用されるフレームワークが『5w1h』です。画像に加え、文字に書き起こした情報をさらに5w1hに沿ってまとめることで、店舗イメージを明確かつ論理的に共有できるようになります。
5W1Hとは、「What(何)」「Who(誰)」「When(いつ)」「Where(どこ)」「Why(なぜ)」「How much(いくら)」の頭文字を取った言葉です。
具体的には、以下のような内容をまとめるようにします。
- What:どのようなコンセプトの店舗なのか
- Who:どの層をターゲットにした店舗なのか
- When:集客のメインとなる時間帯はいつか
- Where:店舗の立地はどこか
- Why:店舗開業の理由は何か
- How much:かけられる予算はいくらか
まとめ
店舗デザインにおいて、イメージを共有することは理想の店舗を実現するために欠かせません。関係者全員が同じ認識を持ち、限られた時間を有効活用することで、より良いデザインを導き出すことができます。
また、店舗イメージを共有することで、コミュニケーションも活発になり、チームワークを強化することができます。
今回紹介した3つのまとめ方・伝え方のポイントを参考に、ぜひ積極的に店舗イメージを共有し、理想の店舗を実現してください。
当社では各種デザイン・設計のご相談から、実際の工事まで手厚くサポートを実施しております。お困りの際はお気軽にお声掛けください。
【2024年度版】補助金活用ガイドブック
2024年最新版!店舗内装や内装工事に補助金を活用するための完全解説ガイドブック
【2024年度版】補助金活用ガイドブック
2024年最新版!店舗内装や内装工事に補助金を活用するための完全解説ガイドブック
人気の記事
参考になる施工例
-
2017年、銀座の中心にGINZA SIX が誕生。
GINZA SIX てんぷら山の上 施工
-
デザインコンセプトは「カジュアルで開放的な雰囲気」な店舗に
とんかつ新宿さぼてん 岡山さんすて店 新装工事
-
お店として必要な機能と要素が詰め込まれた省スペース設計
竹乃屋のやきとり サクラマチ店 新装工事/施工
-
生産者と生活者、食と農の出会いの場。
みのりカフェ季楽 新装工事/施工
-
指定業者である縁で施工を担当
肉バル GOTCHA
サービス案内
無料ダウンロード
-
【2024年度版】補助金活用ガイドブック
-
TAISHO design activity~ショールーム作りませんか~
-
【2023年度】店舗改装や内装工事も対象!事業再構築補助金活用ガイドブック
-
TAISHO design activity~ARとXRを活用した新しいイベントの形~
-
TAISHO design activity~空きスペースをよりよく活用しませんか。~
-
TAISHO‘sカフェドキュメントwithZEFcoffeeArts
-
TAISHO design activity
~ステキな空間、一緒に作りませんか?~ -
TAISHO design activity
~人にも地球にもやさしい空間づくり、一緒に考えませんか?~ -
TAISHO design activity
~大昌工芸と一緒にブランディングしませんか?~ -
TAISHO design activity
~ECサイトからリアル店舗への展開~ -
TAISHO design activity
~今、求められるレストスペースのアイデア~ -
おしゃれな空間の設計事例集
-
店舗設計・デザインノウハウ集
-
設計業務とは?
-
内装で解決!集客力を高めるためのガイドブック
-
空間演出で変わる!魅せる空間創りのガイドブック
-
店舗改装もニューノーマル!時代にマッチした店舗デザインガイドブック
-
空間演出で他社との差別化を!別視点からの演出方法
-
リノベーションで売上UP!費用問題も押さえたガイドブック